【業務改善の王道】PDCAサイクルを回そう

PDCAサイクル イラスト図

経営管理・品質管理で用いられるPDCAサイクルについて解説します。PDCAサイクルは、組織が無駄な資源を削減し、改善志向の環境を作るために役立つモデルとして知られています。PDCAサイクルとは何か、そして組織の業績や機能を向上させるためにどのように活用できるかを見ていきましょう。

PDCAサイクルとは?

PDCAサイクルとは、アメリカの統計学者で品質管理のパイオニアであるW・エドワーズ・デミングが考案した4つのステップからなる管理プロセスです。

PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の頭文字をとったものです。このプロセスは、問題解決、リスク管理、データ分析のための構造化されたアプローチを作成することにより、継続的な改善を強調するものです。PDCAサイクルの目的は、企業が問題を特定し、それに対処するための戦略や解決策を計画的に継続実行することです。

PDCAサイクルの4つのステップは以下の通りです。「PDCAを回す」とは、改善を繰り返しながら、PDCAのサイクルを繰り返すことを言います。

Plan(計画)

最初のステップでは、目標や目的を設定し、それに向けてどのように取り組むかを計画します。計画には、期限、予算、リソース、責任者などの要素を含めることが重要です。PDCAサイクルの最初のステップは、プロセスを計画することにあります。この段階で、組織は目標を定義し、潜在的な問題を特定する必要があります。これは、ブレーンストーミング、データ分析、および調査によって行うことができます。

Do(実行)

計画に従って、実際にタスクを実行します。この段階では、チームや個人が予定通りに作業を進め、計画で定められた手順や方法を実行します。

Check(チェック)

実行した結果を検証し、計画との差異や問題点を評価します。プロセスの有効性を評価・監視し、潜在的なリスクを特定します。この段階では、データやフィードバックを収集し、目標達成に対する進捗状況を確認することが重要です。

Act(改善)

評価の結果をもとに、問題や改善点を特定し、次の計画に反映させます。改善が必要な箇所を修正し、新たなアプローチや手法を試すことで、プロセス全体を最適化していきます。

PDCAサイクルは繰り返し行われることで、組織やプロジェクトの継続的な改善が促されます。このサイクルを適用することで、問題の特定や解決が効率化され、組織全体のパフォーマンス向上に寄与します。

PDCAサイクルの考え方は古いのか?

PDCAサイクルは、70年近く前に開発されたにもかかわらず、今日でも企業経営に欠かせない要素となっています。PDCAサイクルの原則とプロセスは、開発された当時と同様に、現在でも有効であると考えています。古いと言われはじめた原因は、「PDCAをうまく回せないこと」による失望と新しい管理サイクル「OODAループ」の登場に起因するのではないでしょうか。

PDCAサイクルとOODAループとの比較・相違点は?

OODAループとは、「観察、方向づけ、決定、行動」の頭文字をとったものです。1970年代にアメリカの軍事戦略家ジョン・ボイド大佐によって開発されたサイクルです。以来、ビジネスからスポーツまで、さまざまな分野で活用されています。

OODAループは、PDCAサイクルと同じような目的を持っていますが、その構造は少し異なります。その違いは、OODAループは、最も成功する戦略は、変化に素早く、効率的に適応できるものであることを強調していることです。目まぐるしく動く「変化の時代」になった現代では、PDCAサイクルよりOODAループが有効と言われる所以です。

まとめ

PDCAサイクルとOODAループは、組織内の潜在的なプロセスの問題を特定し、対処するために使用できる2つの強力なプロセスです。どちらのプロセスも、継続的な改善と迅速でダイナミックな意思決定の重要性を強調しています。組織の目標に最も適したアプローチを選択するために、両者の違いを理解することが重要ではないでしょうか。